環境対策

環境対策に
関する方針

環境対策に関する方針

既に世界的にも平均気温の上昇、雪氷の融解、海面水位の上昇が観測されており、地球レベルで環境問題への重要性がますます高まってきています。
我が国は、「将来にわたって持続可能な社会の実現」を目指して、『2050年カーボン・ニュートラル実現。そのために2030年に温室効果ガスを2013年比46%削減』を掲げています。「グリーン(環境対策)」は我々全員が取り組むべき喫緊の課題であり、中小企業においても環境対策は成長の重要項目となっていきます。

フォーバル・グループにおいても、環境対策に貢献できる経営を行うことが重要と認識し、その推進のために「環境対策に関する方針」を策定しました。

グループの経営理念からみた位置付け

  • 私たちフォーバル・グループは、みんなを幸せにする企業を目指しています。社員、家族、お客様、株主、取引先、地域社会など、私たちに関係するすべての人たちに「幸せの分配」をしていきたいという思いが、「グループ経営理念」に込められています。また、「グループ経営基本方針」には、「世界・未来に目を向け『社会が求める真の価値』を追求する」とあります。
  • 「将来にわたって持続可能な社会の実現」という世界共通の価値を実現することに貢献することは、私たちの「経営理念」や「経営基本方針」からも求められる行動であると考えています。

環境対策に関する行動指針

フォーバル・グループ社是に基づき、地球全体の環境改善を目的として、地球温暖化対策に取り組みます。
  1. 当社ならびに当社グループの各社において、すべての事業活動を通じて発生する温室効果ガスの削減を心がけ、地球環境の改善に取り組みます。
  2. 当社ならびに当社グループのすべてのステークホルダーと共に、地球環境の保全に貢献する商品・サービスの開発や提供を行い、継続的な社会価値の創出を目指します。

環境対策を通したSDG’s達成への貢献

私たちに関係するすべての方々に「幸せを分配する」というフォーバル・グループ「社是」は、持続可能な開発目標(SDGs)の理念と一致しているものと考えています。
SDGs達成のためには、環境対策も重要な施策です。すべてのステークホルダーと共に環境対策を促進することで、すべての方々への「幸せの分配」につながり、さらにはSDGs達成に貢献するものと考えています。

※SDGs:Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」を掲げた、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

当社の取り組みについて

  1. 働き方改革に伴う省エネ推進
  2. 社員に対する環境対策教育の実施
  3. 環境対策推進のためのフォーバル・テレコム・グループ全社を横断した施策推進
  4. 環境対策の実績数値化
  5. 「地球にやさしい電気(温室効果ガス実質ゼロの小売電気サービス)」の提供
  6. 自社利用電力のグリーン化
会社概要 沿革 代表挨拶 主要取引先 DXへの取り組み 環境対策に関する方針